知っトク!

教えて久保先生!夜眠れず困っています。

labo_002459_02_img.jpg

labo_002459_03_img.jpg夜眠れず困っています。毎日ではありませんが、病院で処方された睡眠導入剤を飲んでいます。

 娘に「認知症になるから飲まない方が良い」と言われました。睡眠導入剤は飲まない方が良いのでしょうか。
    日中に運動をしたり、午後はカフェインを摂らないように気をつけています。
    また、娘にメラトニンが入ったゼリーを紹介されました。睡眠導入剤よりメラトニンのサプリの方が良いのでしょうか。
    睡眠導入剤無しで眠れるようになりたいと思っています。アドバイスをお願いします。(60代女性)


 
 

labo_002459_04_img.jpgまずは今、飲まれている睡眠導入剤(以後導入剤)の名前を明らかにすることがもっとも大切です。

 超短時間作用型の『マイスリー』や『ハルシオン』、短時間作用型の『レンドルミン』(いずれも商品名)が代表的な薬でしょうか。最近は高齢者向けとして『ベルソムラ』(商品名)がありますが血中濃度が半分になる半減期が多少長いので翌日少しぼーっとする方もおられるようです。
 メラトニンは、ほぼ超短時間作用型と同じくらい働くのですが注意点があります。それは個人差が大きいということです。本来体内で作られているホルモンなので使いやすいという長所はあるのですが全く効かないという方もおられます。海外で手に入れてこられる場合は何㎎なのかも見てみましょう。少ない量から始めるのが無難です。
 導入剤を長期連用することで認知症を引き起こすか否かはまだ結論が出ていませんが、私は「3ヶ月以上にわたって毎日服用するのは控えましょう」と話しています。また昼寝についても1時間以上の長い時間だとやはり認知症の危険性を高めるという研究もあり、なかなか結論が出ないようです。
 寝る直前にたくさん食べたり、熱い風呂に入ったり、ゲームで興奮したりすることは避けたいですね。睡眠日誌をつけてどんな睡眠時間の時が翌日快適であったかなどを把握することでネット情報ではなく自分自身でコンディションを調節することが大切だと思います。

上へ