寒くなってくる晩秋あたりから徐々に症状が出始める季節性感情障害、いわゆる『冬季うつ』に悩んでいるという人は少なくありません。
なぜ冬季うつになってしまうのでしょうか。冬季うつの原因と対処法を紹介します。
寒さも増し、日照時間が短くなる晩秋ごろから、なんだか気分がすぐれない日が続いたり、眠気を感じたりしたことはありませんか?
これらの症状が出て、少しずつ体調にも変化が起こるようになると冬季うつが考えられます。
「とにかく昼間でも眠気を感じる」「何もやる気が起きない」「なんとなく常にだるさを感じる」こんな症状を冬の期間だけ感じるという人は冬季うつを疑ってみましょう。
一般的なうつには「なかなか寝付けない」という症状があり、冬季うつの特徴である「眠気」と食い違うために、自分がうつだということに気づかないケースがあります。
温かくなってくるとこの症状は嘘のようになくなることが多いので、自分がうつだと気がつかない人も多くいるようです。
冬季うつになる原因は日照不足がひとつの原因ですが、それだけではありません。
生活スタイルの変化でストレスが溜まったり、引っ越しなどで日当たりの悪い部屋で生活するようになったということも原因のひとつです。
冬季うつになってしまうと、先に紹介した症状のほかに、癒しを求めて糖質の多い炭水化物や、菓子パンのような甘いものを無性に食べたくなるという人も多くいます。
甘いものを食べて睡眠時間が長くなることで、冬季うつ太りをする人も少なくありません。
冬季うつの主な原因は日照不足によるものですから、光を多く浴びることはひとつの対処法として有効です。
実際に冬季うつの治療としても光療法は用いられており、一定の患者には有効であるという結果が出ています。
光を浴びることで幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、気分のアップにつながるからです。
しかし、このセロトニンをより活発にさせるには、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンが欠かせません。
トリプトファンは良質なたんぱく質に多く含まれるので、肉や魚、大豆製品などを積極的に摂るようにしましょう。
また、トリプトファンの吸収にはビタミンB6が大きな役割を担っているので、バナナやサツマイモ、レバーや青魚など、ビタミンB6を多く含む食材とたんぱく質を一緒に摂取することをおすすめします。
冬季うつは太陽の光を十分に浴びていないことが多く考えられます。
寒さが増してくると、一人で動き出すことが億劫になってしまいますよね。
そこで友人とのスケジュールを午前中に入れるようにしたり、朝起きたらまず窓のカーテンを開ける習慣をつけるなど、結果的に陽を浴びることに繋がるため、おすすめです。